ご質問への回答集(Q&A)

ポストプロセッサ/CFD最適設計(Ⅰ)   プリプロセッサ/航空宇宙・ターボ機械・他、最適設計(Ⅱ)
軽量化技術と構造性能の最適設計技術   高速計算技術とクラウドコンピューティング

ご質問への回答集(Q&A)

ご質問への回答集(Q&A) INDEX

【特別講演】 大規模並列計算の設計適用の実現にむけた戦略

発表者:東京大学 生産技術研究所 特任研究員 小野 謙二 様

1. 先ほどHPC/PF(High Paformance Computing Paltform)の仕組みを企業様もまもなく使えるようになるかもしれないということでしたが、だいたいいつ頃に利用できる状況になるのでしょうか?
1. HPC/PFの仕組みの開発は当初3年と、そのあと2年と考えています。最初の3年のうち、1年半から2年で基本的なところを構築して、その時点で最初のスナップショットを出して使っていただいてフィードバックを頂くというふうに考えています。従って企業様が利用できるようになるまで1年半から2年と考えてください。
2. 1年半から2年後に企業様がお使いになる場合の利用料金と利用形態はどのようになるのでしょうか。また、対象になる企業様の規模は関係あるのでしょうか?
2. 当初はまだ開発過程のものですので、NDAなどの契約にはなるとは思いますが、料金はかからないものとし、その代わりに何かあったときにフィードバックを頂くという方針になると思います。利用できる企業様の規模は関係有りません。
3. 以前東大で開発されていたHPCミドルウェアなどについてもそのまま活用する形なのか、全く別系統になるのか、そのあたりをお聞かせいただけますでしょうか?
3. HPC-MW自体はシミュレーションを開発するプラットフォームですので、どちらかというとシミュレータよりの話となります。東大生研ではFrontFlowのBlue、Red, FrontISTR、ADVENTUREといったシミュレータをこれまで開発してきております。それらのシミュレータはHPC/PFの中に入ってくるという前提で動いています。
個々シミュレータに付属のプリ・ポストについては、対応できるところ、対応できないところはあるので、徐々に統一しきたいと考えております。 また、今後大規模なシミュレーションを行なっていくという観点からは、全て自分たちのグループだけでやっていくというのは難しくなっていくと思いますので、必然的に統一していくことになると考えています。

【特別講演】 計算機シミュレーション展望

発表者:財団法人計算科学振興財団 チーフコーディネーター 福田 正大 様

4. 福田様はいろいろな所で大規模な計算をやられてきたかと思いますけども、その中で一番効果が顕著に上がったと思われる例をひとつ教えていただければと思います。
4. 当時としては大規模であっても現在では必ずしも大規模というわけではないのですが、先ほどV2500の話をしました。V2500では、日本の企業様が受け持っている部分の改良設計のために多くのシミュレーションを行ないました。このときは、定量的な評価だけではなく定性的にどの設計形状がいいかをシミュレーションで確認しました。通常は最もよいパターンの設計形状を試作・試験してから出すんですが、時間がなかったためにシミュレーション結果を信用して一番良いと判断したものを作り無事に約束を果たしたことがありました。従って、企業様にとってシミュレーションを行なうことは決してコストに引き合わないことではないと考えます。

次世代シミュレーションマネジメントシステム – ASNARO -

発表者:株式会社キャトルアイ・サイエンス 代表取締役社長 上島 豊 様

5. 多くのシミュレーションを行なうと、ファイルがたくさん出て来てディスク容量が圧迫されると思います。ディスク容量の圧迫に対する対策としてはどういったことが考えられますか?
5. いくつかの対策が機構として組み入れられております。ASNAROで実行された解析等の処理は、処理に関わる詳細な情報がデータベース記録され、管理されています。
ディスク容量の圧迫が問題となりましたら、必要性の高くないファイルをASNAROを通して検索していただき、削除することができます。 例えば、実行日から1年以上経過していて1ファイルが100MB 以上、計算時間が1時間未満のものだけを削除するというような削除命令が 発効できます。こうすることで、解析のOverviewを捉えることのできる図(JPEG)は残りますし、再計算が大変な1時間以上計算時間のかかる ものは残ります。
また、ASNARO上で処理されたものは、完全再現が可能な情報を保持しているため、消してしまったデータでもいつでも再現計算をし、データの 再生成がボタンひとつで可能です。従いまして、少し違うアングル、断面の解析結果図を作成しようとしたときに解析結果が削除されていた場合、ASNAROが解析を再現実行するかを聞いてきますので、それを了承することで、必要な再計算が行われ、自動的に解析結果図が作成されます。

※ご発表者様の許可を頂いた上で掲載させて頂いているため、全ての発表のQ&Aを掲載しておりませんので何卒ご了承願います。

※本メールおよびWebの掲載情報は、取材により掲載しておりますが、その正確性、完全性を保障するものではございませんので予めご了承願います。